実家へのお中元・お歳暮はいつまで送るべき? 最新の動向に迫る

実家へのお中元・お歳暮はいつまで送るべき? 最新の動向に迫る

実家へお中元・お歳暮送っていますか?

 

我が家は結婚して初めての年のお歳暮だけ

送りました。

 

友人達に聞いてみても各自パターン

違います。

 

毎年お歳暮を送り続けている、旦那さんの

実家に同居しているのでお嫁さんの実家に

だけ送っている、など様々です。

 

最近では 「お中元・お歳暮離れ」と、よく

聞きます。

 

お中元・お歳暮を毎年送っているけど、続けて

いることに疑問を感じる人もいると思います。

 

実家へのお歳暮事情をまとめてみたいと思います。

参考にしてみてください。

 

実家へのお中元やお歳暮はずっと送る?送らない?全国で調査

 

夫婦お互いの両親にお中元・お歳暮を実際に

贈っている人の割合は、全国で見ると4割弱

という調査結果があります。

 

ここでは全国の様々なお中元・お歳暮事情を

割合で見ていきます。

 

■ 誰にお歳暮を送っている?

お中元・お歳暮を誰に送っているか見てみると

親以外の親戚が半数以上、親が40%

続いて、友人、知人、仕事関係、恩師

自分の子供となります。

 

■ お中元とお歳暮どちらも送っていますか?

どちらも送っていない40%強が1番多い割合

ですが。

 

・お中元とお歳暮の両方を送っている 40%弱

・お中元だけ送っている 約2%

・お歳暮だけ送っている 約6%

送っている人は、お中元とお歳暮両方送っている

ことがわかります。

 

■ お中元とお歳暮両方送っている人の年代

50代以上はお中元とお歳暮両方送っている率が

1番高く、40代以下はどちらも送らない方が

過半数を占めています。

 

この年代を境にして、お中元・お歳暮を送る習慣が

減っています。

 

■ 実家に送るお中元・お歳暮の相場は?

金額の相場は3000円~5000円

一般的です。

 

5000円を超えることはあまり無い

ようです。

 

普段よりも高級感があって、「自分では買わ

ないけれど、もらったら嬉しいもの」と考えて

選んでいるようです。

 

▼ お中元とお歳暮、どちらかを送りたい時どうする?

お歳暮とお中元のどちらが重要かというと

「お歳暮」です。

 

お中元は夏の挨拶、暑い夏なので体調を気遣う

意味があります。

 

お歳暮は1年間お世話になった感謝、来年も

よろしくお願いしますというの意味があるので

どちらか送るときはお歳暮になります。

 

▼ お歳暮はいつ頃送るもの?

スポンサードリンク

お歳暮の送る時期は関東では12月1日から

12月10日位、関東以外では12月10日から

20日頃に送ることが多いようです。

 

最近は送る側が12月の慌ただしい時期を

避ける事もあって、年々お歳暮贈る時期が

早まっています。

 

11月中旬から百貨店などで特設会場が設置

されることもあって、11月末には送る準備を

済ましている人も多くなりました。

 

実家へのお中元やお歳暮を送り続ける理由と止める理由

 

実家へお中元・お歳暮を送り続けている人たち

送るのを止めた人たち、それぞれどんな考えが

あるのかまとめていきます。

 

 

■ お歳暮を送り続ける理由

 

お中元やお歳暮を送る習慣がある地域なので

 ならって送り続けている。

・遠方に住んでいて普段なかなか実家に行き

 来できていないため。

・兄弟姉妹が送っているので同じにしている。

 

 

■ お中元・お歳暮を送るのを止めた理由

 

・普段から近しく行き来があるので

 改めてお中元・お歳暮は送っていない。

・両親の誕生日や父の日母の日に贈り物を

 しているから。

・実家から「送らなくてもいいよ」と

  言われたから。

・兄弟姉妹が送っていないから。

 

地域性や普段からの付き合いの形などで

変わってくるようです。

 

共通の理由では、「兄弟姉妹で合わせる」

ことがあるようです。

 

送ること、やめることを迷ったら、兄弟姉妹に

相談するのも良いですね。

 

 

▼ 送っていたお中元・お歳暮をやめるキッカケは?

 

・子供が生まれたことで送るのが大変になった

 ことや、その他でやり取りが増えたため。

・家計の圧迫を感じた時。

・お中元、お歳暮を選んだり送る手配

送られてからのお礼状など重荷に感じてきた。

 

毎年、年に2回のことでも、継続していく

ことが負担に感じることがあるようです。

 

 

 

まとめ

 

お中元・お歳暮事情を見てみました。

 

以前に比べて送らない人が増えているようです。

 

家族の距離感や地域性、年代でも考えが違う

ようですね。

 

我が家は旦那さんの実家には、「堅苦しいから

必要ないからね」といってもらったので

結婚して初めての年だけのお歳暮になりました。

 

負担に感じ始めた時や疑問が浮かんだ時は

やめる事も考えるタイミングなのかもしれません。

 

 

 

お歳暮カテゴリの最新記事