お歳暮を贈り合っているだけの関係の人って
いませんか?
贈り始めた時は頻繁に会っていた人でも年月が
過ぎると、どうしてもその関係には変化が。
でもずっとお歳暮を贈っていると、途中で贈る
ことを止めるというが出来ないんですよね。
お歳暮を止めたいとき、どうしたらいいので
しょうか?
今回はお歳暮を止める際の止め方について
ご紹介します。
【もうお歳暮は終わりにしたい!高齢の方へのお断りの仕方とは?】
とくにお歳暮を止める場合で悩むのが年上の
人への対応です。
元上司だったり、お世話になった先生だったり。
相手側から言ってくれればありがたいですが
そうもいかないものですよね。
高齢の方にはどのようにお断りすれば良いので
しょうか?
まず伝え方ですが、ただお歳暮を止めたいという
内容だけを伝えるために連絡をするのは良く
ありません。
お礼状などと一緒に伝えるのが良いでしょう。
今回で最後と思っているお歳暮を受け取った際
そのまま止める旨を書いたお礼状のみを送る
のではなく、それまで通りきちんとお歳暮と
お礼状を贈るようにしましょう。
お返しをしないことは失礼に当たります。
お礼状の内容も今までのお礼と今後はお歳暮を
お断りしたい旨を丁寧な文章で伝えるように
してください。
では例文をご紹介します。
「今年も余すところ残りわずかとなり、何かと
お忙しくお過ごしのことと存じます。
この度は結構なお品を頂き、誠にありがとう
ございます。
大変ご無沙汰しておりますのに、いつも変わらぬ
お気遣いを頂き、私どもも大変恐縮しております。
どうか今後はこのようなお気遣いはなさいま
せんよう、お願い申し上げます。
年末ご多忙のおりではございますが、どうぞ
お身体ご自愛くださいませ。」
お歳暮を止めたとしても関係を悪くしたく
ないとは思いますよね。
文面を考える際も角が立たない文面にする
ようにしましょう。
お断りを伝える手紙を書く際は
・時候の挨拶
・今までのお歳暮のお礼
・お歳暮のお断り
・締めの言葉
これらをポイントに文面を考えるように
しましょう。
また頂いたお歳暮の金額の同額以上や倍以上の
ものを贈る「倍返し」も“お気持ちは十分です”
という気持ちの表れになります。
言葉だけでは心配という方には、倍返しも一緒に
すると良いかもしれませんね。
もし何度もお断りしているのに、贈ってきてしまう
場合には、最終的には品物を受け取らないまたは
おくり返すという方法もあります。
これは最終手段ともいえます。
止めてくれなくて困るという場合のみ、この
方法を利用するようにしましょう。
【親戚へのお歳暮の上手な断り方とは?】
会社の人であったり、お世話になった人に比べると
相手が親戚の場合は断りやすいかもしれませんね。
近い関係の親戚であったら、そろそろ止めない?
と直接話し合ってみるのも良いでしょう。
しかし親しい仲にも礼儀ありという言葉がある様に
この人だから大丈夫と思って軽くいってしまったら
関係が悪くなったという体験談もあります。
絶対に大丈夫ということはありませんの、軽く
話す場合にも様子を伺いながら、話すように
した方が良いでしょう。
親戚に断りを申し出る場合、あまり堅苦しく
なくても良いかとは思いますが、相手が不快に
思わないようにはやはり気をつけなくては
いけません。
頻繁に会うことのない親戚であれば先ほど
ご紹介した例文のようにお礼状と一緒に
お断りを入れるという方法で良いでしょう。
もし頻繁に会うような相手であれば、ご紹介した
例文を少し崩した言い方を会った時や電話した
ときに伝えると良いでしょう。
例えば
「お歳暮届きました。いつも温かいお心遣い
ありがとうございます。
(食べ物の場合)みんなで食べさせてもらい
ますね。
でもいつももらってばかりでこちらも心苦しい
ので、今後はお気遣いは無用でお願いします。」
といった言い回しで良いでしょう。
あまりに畏まった言い方をすると相手も逆に
変に気を遣ってしまう可能性もあります。
親戚であれば、あまり堅苦しい言葉は必要ない
ですが、相手を傷つけない言い方をするように
しましょう。
【まとめ】
お歳暮を断る際は、お礼状と一緒に伝えるのが
ベストといえます。
相手に不快な思いをさせないように、文面は
しっかり考えてから送るようにしましょう。
親戚など少し近い関係の人であれば、かしこ
まりすぎるのもよくありません。
相手にあった断り方をするのが大切でしょう。
コメントを書く