「入園祝いはあげるべき?」入園祝いを渡す基準のお悩み解消します!

「入園祝いはあげるべき?」入園祝いを渡す基準のお悩み解消します!

入園・入学のシーズンがやってきました。

 

親戚や知り合いに子供の入園・入学のお祝いを

あげたり、貰ったりする機会が増えます。

 

入園・入学祝いをあげるとお返しを貰いますが

そのお返しが不要な場合の伝え方って

難しいですよね?

 

ここでは、お返しがいらない場合、どのように

伝えればいいのかご紹介します。

 

また、入園・入学祝いのお礼が遅れた場合どう

したらいいのかもまとめていますので

ぜひご参考にしてみてください。

 

入学祝いの「お返し不要」の上手な伝え方とは?

 

親戚や知り合いの子供が入学するとき、お祝いを

渡したいけれどお返しはいらないとき

どのように伝えればいいのでしょうか?

 

入学祝いを渡したときに「お返しは不要です」

なんて伝えたら、なんだか失礼な言い方に

なるような気がするという方もいるようです。

 

なかには、相手がお返しをしなくてもいいように

お祝いの金額を抑えているという人もいます。

 

とは言っても、貰った側はお返しを

しなければと考えます。

 

では、貰った側が気をつかわなくてもいいような

言葉とは一体どんな言葉なのかご紹介します。

 

「ほんの気持ちなので、受け取って頂ければ

幸いです。お気遣いは遠慮申し上げます」

 

特別親しい仲でもない場合は、このような

断り方をする方も多いです。

 

親しい仲であれば自虐的に断ることもあるようです。

 

「少ないけどね。お返しできないような額だから。

これからも仲良くしてね」

 

あなたと私の仲だからお返しなんてしないで

これからも良いお付き合いをしていきたいと

伝えるのもいいかもしれませんね。

 

「お返しは受け取り拒否します」という方も

いるようです。

 

お返し不要の言い方はとても難しいですが

「お気づかいなさらないでくださいね」

伝えるのがいちばん上手な伝え方なの

かもしれません。

 

入学祝いのお礼状が遅れた場合、どのような方法なら失礼にならない?

親戚や知り合いから子供の入学祝いを貰った

スポンサードリンク

けれど、気付いたらお礼をするのが遅れて

いた…なんてことがありますよね。

 

そんなときそのようにすればいいのでしょうか?

 

入学祝いを貰ったら、まずは3日以内に電話で

お礼を伝えるのがマナーです。

 

そして、入学式が終わったら入学式の写真を

添えてお礼状を送ります。

 

お礼状は入学式が終わってから1週間をめどに

送るようにしますが、遅くても1ヶ月以内には

相手に届くようにしましょう。

 

もし、気付いたら1ヶ月以上経ってしまって

いたというときは、お礼状にひとこと謝罪の

を添えます。

 

このとき「お礼が遅くなってしまい申し訳ありません」

だけではなく、ひとこと理由も添えるといいでしょう。

 

例えば「慣れない学校生活に慌ただしい日々で、

お礼が遅くなってしまって申し訳ありません」

など、慣れない生活で戸惑っていることなどを

書くといいでしょう。

 

どんなに親しい仲であったとしても、メール

でのお礼はNGです。

 

必ず早めに電話をして、そのあとにお礼状を

送るのがマナーになります。

 

お祝いを貰ったのは子供ですので、お礼状には

必ず子供の直筆「ありがとうございます」

いうひとことは書いておきましょう。

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。

 

まずは「お返し不要」についてですが、お返しは

いらないということを伝えるのはなかなか

難しいですよね。

 

ほんの気持ちであることと、気遣いは不要

あることを伝えましょう。

 

それでもやはりお祝いを貰った側はお返しを

しなければという気持ちになりますので

お返しを頂いた場合は有り難く受け

取りましょう。

 

次に「お礼状」についてですが、日々の忙しさ

遅れてしまうこともあると思います。

 

一般的には遅くても1ヶ月以内にお礼状を

出すのがマナーですので、できるだけ早く

届くようにしましょう。

 

遅れてしまっている場合は、遅れた理由を

添えるのを忘れないようにしましょう。

 

 

入園祝いカテゴリの最新記事